Lyu:Lyuの最新3rd mini album『プシュケの血の跡』のリード曲『アノニマス』
のプロモーションビデオです!
Lyu:Lyu 『アノニマス』04min04sec
Label : coolism records
Casts : Lyu:Lyu / Tsuyoshi Nakano / Shiori Kanzaki
Director : Akira Yamamoto
Director of Photography : Takanori Yokota
Lighting Assistant : Hajime Mori
Assistant Director : Yosuke Kaneko
Production : SECRETBASE
![]() |
Lyu:Lyu 『プシュケの血の跡』 |
放映も19日から最初の放映が始まるようです!
またTOWER RECORDS 渋谷店?(詳細未定)でも流され、もしかしたら
劇中に出て来たあのノートも....
タワレコのオンラインで購入された方50名様限定(抽選)で『アノニマス』のPVと
未発表ライブDVDも当たるそうです!
是非Lyu:Lyuの世界観を聴き込んでほしいと思います!
今回のアルバムの楽曲、PVを制作する関係上、デモの段階から何度か聴きましたが、
正直その段階から完成度が高い楽曲だなと感じていました。
コヤマくんが綴る詩は、何と言うか自分や人が同じ様に持っている心の奥底の隠して
おきたい部分や暗い部分を真っ正面から突き刺して来るような感覚。
きっと誰もが本当はそう思ってるんじゃねーかなと。腹の中じゃ。...みたいな。
特にリードとなり、PVを制作する事になった『アノニマス』に関して言えば、
メッセージ性が半端じゃなく強く、急所をどつかれた様な、そんな感覚に陥り、
何度も歌詞を咀嚼する度に、自分自身の深層心理の部分にも追求していました。
それと同時に、制作する上で体の血がたぎった感覚がしたのを覚えています。
彼らは本当に大きな存在になるんじゃないかなと思わせるアーティストです。
僕にとっても、彼らとの出会いがまた大きなキッカケになればと思ってます。
実際会った彼らは、本当にこの楽曲を作った人なのか?と思わせるほど
落ち着いていて、それでいてとても繊細なんだなと感じたぐらいです。
彼らのPVとしては初めて、コヤマくんに劇中演じてもらいましたが、特別に指示を
しなくても、すんなり役柄をさらっとやり切ってしまうぐらい。
共演した中野剛さんや神崎詩織さんは、ドラマや映画でもキャリアを持っている人たち
ですが、そんな二人を前にしても、堂々とやり切っていた姿を見て、「こいつやるな...」と
思った程です(笑)
今回は一度見ただけでは理解しにくい内容かも知れませんが、一応裏設定として、
コヤマくんが交際を迫っていた女性(神崎)がいたのですが、自分の思いや自分自身を
認めてもらえずにいた事が衝動となって女性をある時毒薬で殺害してしまい、拘留され、
取調べを受けている...という設定がありました。
容疑者となったコヤマくんは、我に返った瞬間、心の中の中心にいたその女性を失った、
自らの手で殺害してしまったというショックで、自我を喪失し、ただひたすら「絶望」と
いう文字を自らに言い聞かせるように書きなぐって行く中、もうこの世にいない女性に
まだ認めてもらおうと歌を歌い続けている...というシリアスな内容になっています。
これぐらいで解説は止めておきましょうか。
あとは、見る方の感じ方次第。
最後のカットに含ませたノートに埋め尽くされた「絶望」の中に、一言だけ刻まれた
「希望」の文字を見て、あなたは何を感じるのでしょうか?
今回のアルバムの楽曲、PVを制作する関係上、デモの段階から何度か聴きましたが、
正直その段階から完成度が高い楽曲だなと感じていました。
コヤマくんが綴る詩は、何と言うか自分や人が同じ様に持っている心の奥底の隠して
おきたい部分や暗い部分を真っ正面から突き刺して来るような感覚。
きっと誰もが本当はそう思ってるんじゃねーかなと。腹の中じゃ。...みたいな。
特にリードとなり、PVを制作する事になった『アノニマス』に関して言えば、
メッセージ性が半端じゃなく強く、急所をどつかれた様な、そんな感覚に陥り、
何度も歌詞を咀嚼する度に、自分自身の深層心理の部分にも追求していました。
それと同時に、制作する上で体の血がたぎった感覚がしたのを覚えています。
彼らは本当に大きな存在になるんじゃないかなと思わせるアーティストです。
僕にとっても、彼らとの出会いがまた大きなキッカケになればと思ってます。
実際会った彼らは、本当にこの楽曲を作った人なのか?と思わせるほど
落ち着いていて、それでいてとても繊細なんだなと感じたぐらいです。
彼らのPVとしては初めて、コヤマくんに劇中演じてもらいましたが、特別に指示を
しなくても、すんなり役柄をさらっとやり切ってしまうぐらい。
共演した中野剛さんや神崎詩織さんは、ドラマや映画でもキャリアを持っている人たち
ですが、そんな二人を前にしても、堂々とやり切っていた姿を見て、「こいつやるな...」と
思った程です(笑)
今回は一度見ただけでは理解しにくい内容かも知れませんが、一応裏設定として、
コヤマくんが交際を迫っていた女性(神崎)がいたのですが、自分の思いや自分自身を
認めてもらえずにいた事が衝動となって女性をある時毒薬で殺害してしまい、拘留され、
取調べを受けている...という設定がありました。
容疑者となったコヤマくんは、我に返った瞬間、心の中の中心にいたその女性を失った、
自らの手で殺害してしまったというショックで、自我を喪失し、ただひたすら「絶望」と
いう文字を自らに言い聞かせるように書きなぐって行く中、もうこの世にいない女性に
まだ認めてもらおうと歌を歌い続けている...というシリアスな内容になっています。
これぐらいで解説は止めておきましょうか。
あとは、見る方の感じ方次第。
最後のカットに含ませたノートに埋め尽くされた「絶望」の中に、一言だけ刻まれた
「希望」の文字を見て、あなたは何を感じるのでしょうか?
0 件のコメント:
コメントを投稿